問合せ先
各種申込
アクセス
お知らせ
コラム
よくあるご質問
動物の飼い方

国内野鳥の飼育は禁止されています

 当センターにも野鳥に関する相談がたまにありますが、野鳥に関するご相談は当センターではなく、環境森林事務所にお願いします。とはいえ、日本の野鳥のことをすこし調べてみました。

現在、日本の野鳥は一切飼うことができません。皆さんはご存じでしたか?

 今から50年以上前には、メジロ、ウグイス、ウソ、マヒワ、ヤマガラなど一部の野鳥が販売され飼うことを許されていました。  しかし「野の鳥は野へ」のスローガンを掲げて日本野鳥の会を設立した中西悟堂氏をはじめとし、自然を大切に思う人たちの活動により、飼ってよい野鳥の種類は徐々に減り、1999年にはメジロとホオジロの2種(1世帯に1羽)、2007年にはメジロのみ(1世帯に1羽)になりました。

 野鳥を愛玩目的で飼うことやそのための捕獲には都道府県知事の許可が必要でしたが(鳥獣保護法第9条1項、鳥獣保護法施行規則第5条)、一切許可しないところやゆるいところがあり対応の差が大きい状態が続いていました。
 その後、2012年4月1日、第11次鳥獣保護事業計画により、愛玩飼養目的のための新たな捕獲がすべての都道府県で禁止されました。現在、野鳥の捕獲を許可申請に許可を出す都道府県は日本国内にはありません。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. SDGsを学ぼう。ペット業界や畜産業との関係を知ろう。

  2. パピートレーニング2(12/15・22)ポイントレポート

  3. 雷の夜、愛犬がいなくなる (愛犬のパニックを防ぐ)

PAGE TOP