これまでのホームページを一新し、新たにこちらのホームページを起ち上げました。
従来のホームページはスマートフォン表示に対応しておらず、みなさまにご不便をおかけすることも多かったかと思います。
新たなホームページでは、スマートフォン表示への対応のほか、サイト内の導線やみなさまにお伝えしたい情報がしっかり伝わることを意識して制作しています。
従来のホームページを頻繁にご覧いただいていた方には、しばらく新しいホームページが見慣れないかもしれませんが、情報の発信源としてのこのホームページの特徴を徐々に実感していただけると思います。
特にアクセスが多いと思われるページについて、ご紹介します。
今回は『迷子動物収容情報』です。
パソコン・タブレットの場合とスマートフォンの場合で、メニューの表示が異なるため、それぞれのパターンについてご紹介します。掲載されている情報については、どちらも同じ内容が掲載されています。
なお、『迷子動物収容情報』に掲載されている画像・情報については、これまでどおり無断転載をお断りしております。
このホームページ以外に掲載されている情報については、当センターのものではありませんので、正確性・信憑性について当センターでは関知しておりません。
(1)パソコン・タブレットの場合
パソコン・タブレットの場合、トップページのメニューバーからご覧いただけます。

『迷子動物収容情報』をクリック・タップすると、収容している動物の情報を掲載しているページに移動します。
カーソルを合わせると、『犬』『猫』のメニューが表示されます。

『犬』をクリック・タップすると、直接、犬のページを見ることができます。
『猫』をクリック・タップすると、直接、猫のページを見ることができます。
(2)スマートフォンの場合
スマートフォンの場合は右上の折りたたみメニュー表示からご覧いただけます。

右上の折りたたみをタップすると、次の画像のメニュー一覧が表示されます。

表示されたメニューから『迷子動物収容情報』を選択してください。
『迷子動物収容情報』の右側の『+』をタップすると、『犬』『猫』が表示されます。
(3)メニュー画面以外からのアクセス
メニュー画面以外からも『動物の収容』ページからアクセスすることができます。

トップページを下にスクロールすると、当センターの業務案内があります(スマートフォンでは、縦に表示されます)。
赤枠で囲まれた『動物の収容』をクリック・タップしてください。

『動物の収容』のページを下にスクロールすると、画像の『動物の収容』内の各メニューがあります(スマートフォンでは、縦に表示されます)。
赤枠で囲まれた『迷子のペットを探している方へ』をクリック・タップしてください。

『迷子のペットを探している方へ』のページを下にスクロールすると、画像の『迷子動物収容情報』のボタンが出てきます。
赤枠で囲まれたボタンをクリック・タップすると、収容している動物の情報を掲載しているページに移動します。
コメント