目次
1 概要
対象 | 県内の小学校・義務教育学校前期課程に通う児童 ※対象学年は内容により変わりますので、開催案内等でご確認ください。 |
人数 | おおむね5名程度 |
料金 | 無料 |
時間 | 約45分~1時間 |
申込方法 | ネット申込(栃木県電子申請システム) 募集中の回がある場合は『各種申込』のページからお申込みいただけます。 |
注意事項 | ・動物アレルギーがある場合は、申込の際に必ずお知らせください。 ・子犬の体調等により、内容が変更になる場合があります。 |
2 内容
個人向けふれあい教室は、主に以下の中から3つほど選択して構成します。団体向けふれあい教室と比べて、より詳しく動物愛護について考えていただいたり、当センターで働く獣医師の仕事について体験したりできるような内容になっています。
(1)犬・猫の正しい飼い方について考える
犬・猫の適正飼養に関する映像をご覧いただき、ルールやマナーを守った正しい飼い方とはどのような飼い方なのか、人に迷惑をかけない飼い方の大切さなどを知っていただきます。
また、職員からの説明を通じて、正しい飼い方についてより深く考えていただきます。
(2)マイクロチップ読み取り体験
マイクロチップが装着されている子犬のマイクロチップを実際に読み取り、マイクロチップがどのようなものか知っていただいた上で、所有明示の大切さ、必要性を学んでいただきます。
子犬の体調などにより、ぬいぐるみを使用する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(3)聴診体験
聴診器を使用して、実際の子犬の心音を聞いていただくことで、獣医師が実際にどのように聴診をしているかや人間との心拍数の違いなどを知っていただきます。
(4)レントゲン写真による画像診断
犬や猫のレントゲン写真を使用して、正常な骨格や人間の骨格との違いなどを学んでいただきます。
また、骨折などの写真を使用して、レントゲン写真からどのように異常を探していくか、職員と一緒に考えていきます。
(5)犬との接し方やしつけ方
子犬とのふれあいを通じて、犬との接し方やしつけの仕方などについて、実際に体験しながら知っていただきます。
3 よくあるご質問
申込をしたい
サイドメニューの『各種申込』からネット申込によりお申込みください。
なお、締切り前でも定員に達し次第、申込終了となりますので、お早めの申込をお勧めします。
対象は何歳くらいですか?
回ごとに変わりますが、小学校・義務教育学校前期課程の方を対象にしています。
保護者も見学できますか?
開催中は、自由に見学していただけます。
なお、写真撮影については、他のお子様などにご配慮いただくほか、スタッフ、他のお子様が写っている写真についてはSNSなどへの投稿について控えていただくようお願いしています。
動物のアレルギーがあっても参加できますか?
動物に触れないよう、お子様自身や保護者の方がご注意いただければ参加いただくことは可能です。
なお、職員は常に動物に触れており、衣服等着用している物にアレルゲンになりうる動物の毛などが付着している可能性があります。また、施設の性質上、動物が様々な場所にいるため、重度のアレルギーの方のご参加はお勧めできません。