犬の足にある狼爪(ろうそう)を見たことがありますか。どの犬種も前足には必ずついているものですが、愛玩犬では切除される子もいます。当センターの子犬の前足には狼爪はしっかり付いています。

狼爪とは、犬の足の裏よりも少し上の位置にある、人間だと親指にあたる部分のことです。足裏の肉球を見ると、地面に付いている指は4本ですが、実は5本の指を持っていまます。
もともと狼爪にはしっかりとした役割がありましたが、長い年月をかけて進化していく過程で、使われなくなって退化してきましたので野生時代の名残とされています。狼爪を子犬のうちに切除するブリーダーも多いので、見たことがない方も多いです。切除についての賛否は両論あり、認めていない国もあります。
←左前足の狼爪(一番下部の爪です)
狼爪が退化トレンドにあることはおわかりいただけたかと思いますが、役に立っている面もあります。
食事や遊びの際に役立てているのが、前足の狼爪です。大きめの食べ物やおもちゃをかじるときに、狼爪を使って押さえ込むことができます。また、頭や顔がかゆいときは、前足の狼爪を使って器用に搔いて役立っているようです。
後ろ足の狼爪は、山岳地帯の滑りやすくゴツゴツした岩場を移動する際に、必要だったようです。山岳作業系の犬は、重く大きな体でバランスを取りながら歩くので後ろ足に負担がかかります。その後ろ足を補助する役目が狼爪にあったようです。

前足の狼爪はどの犬種にもついていますが、後ろ肢の狼爪に関しては、生まれつきない子もおり、個体差があります。ついていたとしてもブリーダーで育てる過程で幼いうちに切除されることが多いため、飼い主さんの元にやってくるブリーダーからの犬の多くには狼爪がついていません。
(写真:左後肢狼爪 一番左の爪です)
一方で、狼爪を残すことをスタンダードにしている犬種もいます。 山岳地帯の牧羊犬として畜や家人を守り、重い荷物を運ぶ犬種、遭難救助犬として活躍していた犬種は、狼爪があることが犬種標準とされています。
コメント