問合せ先
各種申込
アクセス
お知らせ
コラム
よくあるご質問

『里への便り』(新しい飼い主さんからの近況報告)

『里への便り』を募集しています

 令和7(2025)年3月1日より、センターから譲渡を受けた飼い主さんからのワンちゃんネコちゃんの近況をお知らせいただく『里への便り』を随時募集します。
 応募は、栃木県電子申請システムの【栃木県動物愛護指導センターへの「里への便り」】にて受付いたします。このQRコードから応募サイトにつながります。
応募サイトのインターネットアドレスは、下記です。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7620


応募いただいた内容は、このコーナーにて随時ご紹介していきます。

当センターから譲渡を受けたからの『里への便り』を紹介します。

今まで郵便で行っていました『里への便り』を、メールでの応募に変更しました。
さっそく、お便りが届きました。お便りありがとうございます。

むぎちゃん 女の子 年齢9ヶ月(センターからの譲渡R6年9月)
<飼い主さんからのお便り>
 昨年9月の譲渡会でよき縁をいただきました。とても臆病で我が家に来てからも、置物のように動かず心配していたあの頃…今ではすっかり我が家の子になりました。ボール遊び、お散歩は大好きです。家族旅行も一度経験しました(最初の頃だったのでちょっと大変でした)。今年は海へ連れて行きたいと家族で話しています。今ではかけがえのない存在になってくれたむぎです。たまには里帰りで遊びに行かせていただきます。

ゆきちゃん 女の子 年齢1歳11ヶ月(当センターからの譲渡R5年6月)
<飼い主さんからのお便り>
 先日里への便りのなかで、ゆきちゃんの姉妹が元気そうにしている姿を拝見し、家に来たばかりのことをおもいだしました。
 猫ちゃんを迎えるのははじめてで、家族一同で譲渡前は飼うことへの不安でいっぱいでした。6月6日に家に来たゆきちゃんは、肌がピンク色で約700gの小さな猫ちゃん。ゲージから出てくると怯えることもなく、私の家ですとばかりにあちこち歩きはじめた姿を見たのが昨日のことのようです。そこから、一年と数ヶ月、ゆきちゃんはさまざまな思い出をプレゼントしてくれました。
 ゆきちゃんは現在約4キロまでおおきくなり、とっても甘えん坊な性格に育ちました。台所で料理をしていると、カウンターに登って観察していたり、洗濯物を干していると窓のふちに寝転び、日向ぼっこをはじめます。人がお風呂に入る時はついて行って扉の前で背伸びをしてアピールをしたり、たくさん鳴いて、たくさんお話をしてくれます。
 綿棒の箱の蓋を開けておくとそこから上手に一本だけ取りだし、自分で投げてあそんだり、それが取れないところに入ってしまうと不満げに訴えたり、おやつが欲しいときには、膝の上に乗っておねだりをしたりと、きままに私達を笑顔にしてくれます。家に来たころから氷が好きで製氷機の音が鳴ると不思議と走ってきて氷を見つめて鳴き始めたりと猫を飼う前には知らなかった本人の好き嫌いも知ることができました。
 来たばかりの頃は額に黒い模様が2つあったのですが、今は薄くなってほぼ真っ白の猫ちゃんになりました。こんなにかわいい猫ちゃんを家族に迎えられて毎日がとても楽しくなりました。
センターの皆様、幸せな縁をいただきありがとうございました。

おもちちゃん 女の子 年齢2歳(当センターからの譲渡R5年6月)
<飼い主さんからのお便り>
 家に来てからもう2年、手のひらに乗るくらい小さかった子が4キロ以上に大きくなりました。先住猫とも仲良しで毎日走り回っています。頭の黒模様が角に見えて、家では白龍様が遣わしてくれたのかもと言って、神棚登りも許しています。おもちに出会えて本当に良かったと、ご縁を授けてくださったセンターの方には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

マッシュちゃん 男の子 年齢1歳(当センターからの譲渡R6年5月)
<飼い主さんからのお便り>
 2月で1歳になり、8歳の息子の希望で誕生日パーティを開催しました。息子が先導して飾り付けをし、おこづかいで洋服をプレゼントしてあげました。
 元気に育ち、譲渡時7kgだった体重は25kgほどで、1歳とは思えないほど大きくなり貫禄も出てきました。元気いっぱいで一緒に遊んでいると大人でも手こずるくらいパワフルです。いたずらすることも多く、家の中の様々なものを破壊されてきたので、お互いに快適に生活できるよう毎日試行錯誤しています。
 去勢も済ませたのでそろそろドッグランデビューさせてみたいと思っています。

ソラちゃん 男の子 年齢2歳6ヵ月( 当センターからの譲渡R4年12月)
<飼い主さんからのお便り>
譲渡していただいた日から、あっという間に2年以上が経ちました。
子犬時代から怖がりな部分は変わりませんが、大人になるにつれて少しずつ穏やかに変化してきたように思います。
今では毎日ご飯をいっぱい食べ、朝夕の散歩を楽しみに家庭犬らしく、のびのび過ごしており(いたずらも時々します)、その存在に私も家族も癒されております。
ドッグランや、旅行先でも他の犬と楽しそうに遊んでおり、動物愛護指導センターで兄弟犬や他の子と楽しく愛されて過ごしてきたお陰だと感謝しています。
今後もお互いに健康に気をつけて、元気に過ごしていきたいと思います!

エルちゃん 男の子 年齢1歳( 当センターからの譲渡R6年1月)
<飼い主さんからのお便り>
 元気いっぱいでやんちゃですが甘えん坊です。そこがまたかわいいです。
 最初からトイレが上手でトレーニングがほとんど必要ありませんでした。
 息子の最高の遊び相手です!

PAGE TOP