第一種動物取扱業者は、事業所ごとに、常勤の職員の中から専属の動物取扱責任者を1名以上選任する必要があります。
他の事業所と兼務することはできません。
目次
1 動物取扱責任者の要件
動物取扱責任者は、所定の欠格事項に該当しないことのほか、以下の1または2の要件を満たしていることが必要です。
- 獣医師又は愛玩動物看護師
- 以下の『必要な経験』と『必要な知識』をどちらも満たしている者
必要な経験 |
■第一種動物取扱業の種別に係る半年間以上の実務経験 ■動物の種類ごとに実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養に従事した経験 ※実務経験に関する具体的な内容についてはこちらをご確認ください。 |
必要な知識(以下のどちらか) |
■資格 ※栃木県において要件を満たすと確認されている資格は、こちらの一覧をご確認ください。 ※資格ごとに責任者になることができる業種や取扱動物が定められていますのでご注意ください。 ■学校卒業 ※卒業した学校が栃木県において認められているかどうかは個別にお問合せください。 |
2 動物取扱責任者研修
- 動物取扱責任者は、自治体が主催する動物取扱責任者研修を受講しなければなりません。
- 1つの事業所で複数の動物取扱責任者がいる場合、全員が受講対象です。
- 栃木県の場合、動物取扱業の登録後に受講義務が発生します。
動物取扱業の登録申請は、責任者研修を未受講でも行うことができます。
令和5年度の研修について
- 令和5年度の研修はすべて終了しました。
日程 | 会場 |
(県北会場)令和5年11月20日(月) ※終了しました | 那須野が原ハーモニーホール |
(県南会場)令和5年11月22日(水) ※終了しました | 佐野市文化会館 |
(県央会場)令和5年12月6日(水) ※終了しました | 栃木県総合教育センター |
(追加日程)令和6年1月19日(金) ※終了しました | 栃木県総合教育センター |
3 動物取扱責任者の変更
- 動物取扱責任者を変更する場合は、以下の書類をご提出ください。
- 資格の取得または学校の卒業時から氏名が変わっている場合は、以下の書類に加えて、氏名の変更がわかる公的書類(戸籍謄本など)が必要です。
■第一種動物取扱業変更届出書 【Word】【PDF】 ■動物愛護管理法第12条第1項第1号から第7号の2までに該当しないことを示す書類 【Word】【PDF】 ■従事証明 【Word】【PDF】 |
■資格を証する書類の原本及びコピー(必ず両方お持ちください) ※資格については、事業所の業種、取扱動物の種類を満たしているか、必ずこちらでご確認ください。 ※一部の資格では業種、動物種が限定されています。 |
次のどちらか ■卒業証書の原本及びコピー(必ず両方お持ちください) ■卒業証明書(卒業証書がない場合。原本提出) ※卒業された学校が、動物取扱責任者の要件を満たす学校として栃木県で確認されているか、必ず事前にお問合せください。 ※未確認の場合、審査のために時間がかかりますので、スケジュールに余裕をもってお問合せください ※審査の結果、要件を満たすと認められないこともあります。 |
4 よくあるご質問
自分の持っている資格で動物取扱責任者になれるか確認したい
『1 動物取扱責任者の要件』の『必要な知識』中の資格一覧をご確認ください。
資格によっては、動物取扱責任者になれる業種や取扱動物が限定されていますので、ご注意ください。
なお、一覧に載っていない資格については、現時点で栃木県では動物取扱責任者になれる資格として確認しておりません。
動物取扱責任者になるためにどの資格を取れば良いですか?
特定の資格についてお勧めはしていません。
『1 動物取扱責任者の要件』の『必要な知識』中の資格一覧をご確認いただき、ご自身のやりたい業種や取り扱おうとする動物の種類に合致する資格を取得してください。
資格によっては、動物取扱責任者になれる業種や取扱動物が限定されているものもありますので、ご注意ください。
動物取扱責任者になるための資格はどうすれば取れますか?
取ろうとする資格を主催する団体にお問合せください。
自分の卒業した学校・学科で動物取扱責任者になれるか確認したい
ご相談の際に、学校名、学科(コース)名、卒業年度をお伝えください。
動物取扱責任者の要件を満たす学校・学科として確認ができていない場合、審査をしますので成績証明書(履修証明書)を当センターにお送りください。
成績証明書(履修証明書)でカリキュラムを確認させていただくほか、学校や当該学校が存在する自治体への問合せなどを行うため、お時間をいただきます。
なお、同じ学校でも卒業年度や学科によって責任者になれる業種や動物種が異なることがあります。また、他自治体では認められている学校でも、栃木県では認められないこともあります。
以上のことから、学校の卒業で動物取扱責任者になろうとする場合には、あらかじめお問い合わせいただくことをお勧めしています。
動物取扱責任者になるための実務経験は、週当たりの勤務時間数などは決まっていますか?
原則として常勤での勤務が必要となり、週5日40時間の勤務が目安となります。
経験を積んだ事業所が『日をまたぐ預かりを行わないトリミングサロンで週4日のみの営業』などの場合には、個別にご相談ください。
なお、常に動物がいる業態(販売業や貸出業、展示業など)は、開店日が週5日未満であっても、動物の世話などで毎日勤務する必要がある施設とみなされますので、週5日40時間の対象となります。
飼養経験で動物取扱責任者になりたい
必ずお問合せください。
なお、飼養経験のみでは動物取扱責任者になることはできません。『1 動物取扱責任者の要件』の『必要な知識』中の資格一覧に掲載されている資格のいずれかが必要になります。
資格によって動物取扱責任者になれる業種や取扱動物が限定されているものもありますので、ご注意ください。